田中経営企画室 調査報告書

経営企画室 調査企画担当の田中が、新規事業や既存事業に役立つような情報を探し、集計し、スライド化したものを公開していきます。

ひとり経営企画室の調査の基本<調査の流れ>

簡単な調査をスライドにまとめ、解説をつけて

これまでブログにしてきました。

 

これからしばらくは私が学んできた調査の基本を書いていくことにします。

調査会社が大企業のクライアントから受注して行うような大規模な調査ではなく、

社内に蓄えたビッグデータ機械学習を使って解析するという調査でもありません。

 

リソース(ヒト、モノ、カネ)があまり与えられてない状況で、

ネットを最大限に活用して情報を集め、社長やマネージャーに

短い時間で理解してもらい、判断をしてもらう、という調査です。

大企業でも予算の少ない新規事業や中小企業、ベンチャー企業で有用だと思います。

 

私はシンクタンク外資系企業でネット関連の技術調査や

データベースやシステム構築の経験を経た後、

大手製造業にて新規事業や商品の調査企画に10年近く携わってきました。

経営者へのプレゼンテーションやベンチャー企業への投資も担当してきました。

調査企画で作成したパワーポイントのスライドは、

ピークでは5年間で3000枚近くになったこともあります。

 

そのようなノウハウ、経験をお伝えできれば、と思います。

 

初回は、「ビジネスで行われる調査の基本的な流れ」です。

 

f:id:tanaka-corp-plan:20211004220004j:plain

 

調査は、情報収集、分析・整理、報告書作成、という流れで進みます。

最初は情報収集ですが、その前に調査目的を確認するというステップがあります。

目的を確認し、その後、社内外の情報を集めたり、

インタビューやアンケート、実験などで情報を創ったりします。

 

次は集めた情報を分析・整理します。

文章などの定性情報、数値などの定量情報を

フレームワークなどを使って分析・整理していきます。

足りない情報があれば、再度、情報収集を行うこともあります。

また課題解決のための調査であれば、

解決策の原案を考える(あたりをつける)こともありますね。

 

最後に整理した情報を報告書にまとめます。

最近では会議で報告しやすいように

プレゼンテーションスライドにまとめることが多いのではないでしょうか。

そして、それを使って報告する、という流れです。

 

次からは、各ステップを詳しく見ていきます。

 

では、また。

 

(注意)■ 本ブログは、著者の調査スキル向上とそのスキルレベルの認知を目的に作成しているものです。■ 収集した情報は、一般に公開されている情報や報道等であり、非公開情報や内部情報は含まれておりません。■ 信頼できると思われる外部情報等に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、信頼性、完全性を保証するものではありません。■ 本ブログの情報を利用されたことにより生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。