田中経営企画室 調査報告書

経営企画室 調査企画担当の田中が、新規事業や既存事業に役立つような情報を探し、集計し、スライド化したものを公開していきます。

電気料金の変化

最近、物価が上がっていると耳にしますね。 例年と同じくらいの電気の使い方なのに、 電気代が高いな、と思うことはありませんか? まずは一般的な家庭の電気代の内訳です。 電気料金は、基本料金、電力量料金、再生可能エネルギー発電促進賦課金、 口座振替…

2022年に還暦を迎える人の貯蓄金額

金融資産をたくさんもっているのはシニア層だ、 と言われますが、実際にはどの程度なのでしょうか? プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命が 2022年に還暦を迎える人2000人にアンケート調査を行いました。 prtimes.jp その中に貯蓄金額が掲載され…

数式セルに色をつける

カイ二乗検定をExcelで行うには、 期待値の表も作成する必要がありましたね。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com よく使う 2 x 2 の表であれば、あらかじめ数式を入れておき、 実測値を入れたら自動計算するようにしたいものです。 そのような表を作っている…

Excelの相対参照と絶対参照

Excelには、相対参照と絶対参照があります。 数式を別のセルにコピーすると、 コピー先に応じて数式中に参照しているセルも変わるのが相対参照。 変わらないのが絶対参照です。 普通に数式をセルに入力すると自動的に相対参照になるので、 相対参照のほうが…

インフレとREIT

最近、海外だけでなく日本でもインフレの声を聞くようになりました。 インフレ(インフレーション)とは、物価が上昇していく状態です。 一般的にインフレ時に上昇していくものには、不動産も含まれます。 不動産投資信託であるREITに対しては、 インフレは…

Excelを使ったカイ二乗検定

調査をして二つのグループ間で見られた差が 統計的に有意な差かどうかを知りたい場合があります。 平均の差であればExcelでもT.TEST関数で簡単に計算できます。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com しかし、割合の差の場合は、T.TEST関数のようには計算できま…

PDFで作成された資料のExcel化

欲しい数値情報をネットで探していると 資料がPDF形式で公開されている場合があります。 掲載されている表を違う切り口で再度集計したい場合には このPDFをExcelにしたくなりますよね。 最も確実な方法は、PDFを見ながら自分でExcelに手入力する方法です。 …

都道府県と23区の人口

先日、このようなツイートを見かけました。 秋田、鳥取、島根。この3つともおそらく10~20年の間には消滅する。いまでも東京の八王子程度の規模しかなく東京からの地方交付税でやっているくせに、各知事はワクチンを子供に打ちまくれだの、子供にもマスクし…

好きな科目の男女差(2)

前回の続きです。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 好きな科目に男女差が見られました。 相対的に見て、男子は算数(数学)、理科、社会を、 女子は国語が好きと答えていました。 成績で見るとどうでしょうか。 日本の平均得点は、男女ともOECD平均を上回っ…

好きな科目の男女差(1)

名古屋大学の工学部で女子枠を設けるというニュースがありました。 news.yahoo.co.jp 学校推薦型選抜で、工学部の2学科に「女子枠」を新設するそうです。 具体的には、電気電子情報工学科の募集定員を11人から12人に、 エネルギー理工学科を4人から6人に増や…

医療機関の倒産動向(2)

医療機関の倒産動向について、情報を更新してきました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 今回は、業態別にみていきます。 病院、診療所、歯科医院の3つの業態にわけ、倒産件数の内訳を表しました。 毎年のバラツキが大きいので、傾向がわかりにくいのです…

医療機関の倒産動向(1)

以前、医療機関の倒産動向について調査しました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 2021年版がリリースされていたので、 それにもとづいてグラフを更新します。 www.tdb.co.jp まずは倒産件数です。 2000年から2009年に向かって倒産件数は増加し、 その後、…

株式会社農業総合研究所(5)

前回の続きです。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 今回は主な販管費の割合を見ていきます。 売上に対する主な販管費の割合です。 年度ごとに徐々に低下していることがわかりますね。 業務改善しているということなのでしょうか。 ここで、流通総額に対する…

株式会社農業総合研究所(4)

前回の続きです。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 流通総額の内訳を販売方法別にみてみます。 四半期単位でみた直近2年間の流通総額の推移です。 年度の前後半で上下する傾向はありますが、全体的には増加しています。 内訳で見ると委託販売が最も多いので…

株式会社農業総合研究所(3)

前回の続きです。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 売上高ではなく、今回は流通総額を基準に利益率を見ていきます。 まずは売上総利益です。 流通総額に対する売上総利益率を見ると、 20%前後で推移していますね。 営業利益が大きかった2016年、2017年、 そ…

株式会社農業総合研究所(2)

農業をテーマにしたベンチャー、農業総合研究所を調べていました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 事業内容は、集荷拠点で集荷した農産物を スーパーのインショップ(農家の直売所)に届けて販売する という流通プラットフォーム事業です。 流通プラット…

株式会社農業総合研究所(1)

農業をテーマにしたベンチャーがあることを最近知りました。 この会社は、集荷拠点で集荷した農産物を スーパーのインショップ(農家の直売所)に届けて販売する という流通プラットフォーム事業を行っています。 nousouken.co.jp 設立は2007年で、マザーズ…

global bridge HOLDINGS(4)

引き続き、global bridge HOLDINGSを見ていきます。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 売上を増やし、費用を削減する方向に進んでいきそうですが、 今後の保育園運営の課題はこれになります。 待機児童数が年々減っていることです。 2017年をピークに年率32%…

global bridge HOLDINGS(3)

引き続き、global bridge HOLDINGSを見ていきます。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 営業赤字を新規開設園に対する補助金でカバーしてきましたが、 2021年は新規園が6園となっており、補助金が少なくなりそうです。 売上と費用の視点で見ていきます。 まず…

global bridge HOLDINGS(2)

保育園を運営している企業について調べています。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 前回までに調べたところでは、 売上は伸びているが、営業赤字で経常黒字ということでした。 営業外収益に大きな収入がないか、調べてみました。 営業赤字をカバーしている…

global bridge HOLDINGS(1)

以前、保育所のビジネス環境について調べました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 実際に保育所を運営している企業の状況はどのようなものなのか、 上場している企業で調べてみました。 調べたのは、global bridge HOLDINGSという会社です。 profile.yahoo…

為替が影響する輸出入

最近、円安が進んでいることが ニュースで取り上げられることが増えています。 news.yahoo.co.jp 円安が進むと、輸出している企業の売上が増え、 輸入している商品の値段が上がると言われています。 どのような品目に大きな影響があるのか、 2019年の輸出入…

ひとり経営企画室の調査の基本<社内ヒアリング>

情報収集における大事な手法のひとつにヒアリングがあります。 調査会社を使えば、聞きたい人をピンポイントで探し出してくれますが、 やや費用がかかるのが難点です。 できれば、身近な人で費用を安く抑えたいケースが多いと思います。 BtoCの製品やサービ…

ひとり経営企画室の調査の基本<統計学と経営のセンス>

定量的なデータを分析する際に 統計学的手法を使うことがあるとお伝えしました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 二つの集団の平均値に差があるかどうかを調べるときに よく使われる手法としてt検定があります。 Excelにも関数や分析ツールとして提供され…

ひとり経営企画室の調査の基本<報告書の構成>

ここまで「ひとり経営企画室の調査の基本」として、 情報収集、分析・整理、報告書作成と見てきました。 そして、前回のブログでは、スライドの基本要素を見てきました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 今回は、スライドをひとつのパッケージとして、報告…

ひとり経営企画室の調査の基本<スライドの形式>

報告書として、プレゼンテーションスライドを作成する機会があると思います。 基本的な形式は、次のようになります。 最低限必要な要素としては、次の通りです。 メッセージ タイトル グラフや表など 注意点や参考にした資料など 作り方ですが、まずは「その…

ひとり経営企画室の調査の基本<統計>

定量的なデータに対して、統計学の手法を使うこともあります。 使える場面として、特に次の2つが挙げられます。 関係性を探す 差があるか確認する さまざまな手法がありますが、 私が試したことがある手法をスライドにまとめました。 まずは、関係性を探す場…

ひとり経営企画室の調査の基本<散布図>

最後に紹介するグラフは、散布図です。 このグラフは2つの値に相関関係があるときに描くグラフです。 この例では、コロナ受け入れ患者数が増えていくと、 補助金額も増えていくという関係性を表しています。 相関があるからといって、因果があるわけではあり…

ひとり経営企画室の調査の基本<折れ線グラフ>

棒グラフの次によく使うグラフは、折れ線グラフです。 折れ線グラフは、1本だけではあまり魅力がありません。 何本かを描いて、比較することで、伝えたいメッセージが強調されます。 この例であれば、伝えたいメッセージは 「消費税は安定した主軸となる税…

ひとり経営企画室の調査の基本<横棒グラフ>

前回の縦棒グラフに続き、今回は横棒グラフです。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com まずは横棒グラフの例です。 商品・サービスといったアイテムを比較するときに 横棒グラフは適していますね。 スライドは横長なので、横棒グラフを横に並べるといったこと…

(注意)■ 本ブログは、著者の調査スキル向上とそのスキルレベルの認知を目的に作成しているものです。■ 収集した情報は、一般に公開されている情報や報道等であり、非公開情報や内部情報は含まれておりません。■ 信頼できると思われる外部情報等に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、信頼性、完全性を保証するものではありません。■ 本ブログの情報を利用されたことにより生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。