田中経営企画室 調査報告書

経営企画室 調査企画担当の田中が、新規事業や既存事業に役立つような情報を探し、集計し、スライド化したものを公開していきます。

ひとり経営企画室の調査の基本<縦棒グラフ>

数値の情報は、グラフにすると視覚的にわかりやすくなります。 よく使うグラフを紹介します。まずは縦棒グラフです。 縦棒グラフは、時系列データを表現するときや データの分布(ヒストグラム)を見るときに使います。 ビジネスであれば、年度ごとの売上や…

ひとり経営企画室の調査の基本<フレームワーク>

前回のブログで、分ける方法の例をいくつか挙げました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com ビジネス向けの分け方・まとめ方でよく使われるのが、フレームワークです。 フレームワークを使うことで、全体から詳細に分けて考えることができます。 また反対に、…

ひとり経営企画室の調査の基本<分析・整理の基本>

これからしばらくは、 集めた情報をどのように分析・整理していくか、 について書いていくことにします。 基本は、情報収集と同じように 「全体から詳細へ、詳細から全体へ」の行き来になります。 言い換えると、分けて見ていくことで、どこに原因や違いがあ…

高齢化の推移

日本の高齢化は、待ったなしの状況ですね。 今回は、同じ高齢化のデータでも、伝えたいメッセージによって グラフを使い分けるとよい、ということをお伝えしたいと思います。 よく見かけるのは次のようなグラフかもしれません。 このようなグラフは、人口(…

ひとり経営企画室の調査の基本<情報収集の流れ>

ここまで情報収集を行うために 必要となる情報源やインタビュー、アンケートについて触れてきました。 それでは、これらを使ってどのような流れで情報収集するのか、 具体例もあわせてみていきたいと思います。 情報収集の流れですが、大きくつかんでから詳…

ひとり経営企画室の調査の基本<アンケートのコツ>

インタビューは重要なポイントをその場で深掘りできるのが長所でした。 しかし、数をこなすのが難しいので、定量化できないのが欠点でしたね。 その欠点を補うのがアンケートになります。 アンケート相手が身近にたくさんいるのであれば別ですが、 そうでは…

ひとり経営企画室の調査の基本<インタビューの流れ>

インタビューの具体的な流れを説明します。 インタビューは、設計、依頼、実施、お礼と関係性維持の 4つの段階に分かれます。 インタビューそのものも大事ですが、 インタビュー前の設計(準備)も同じくらい大事です。 設計では、調査目的に合った質問を洗…

ひとり経営企画室の調査の基本<インタビューの長所・短所>

情報を自分で創造することもできます。 方法としては、インタビューやアンケート、実験・観察が挙げられますね。 特にインタビューは非常に強力なツールだと言えます。 インタビューの長所は、以下のものです。 インタビュー相手の視点で、現状を詳細に知る…

ひとり経営企画室の調査の基本<ネットにある情報源>

ひとり経営企画室の調査として、 最大限に活用したいのがネット上の情報です。 ただし、ネット上にある情報は玉石混交なので、 ある程度、信頼できるサイトから情報を得ることが大事になってきますね。 まずは政府。政府は様々な調査を行っており、その結果…

ひとり経営企画室の調査の基本<社外の情報源>

調査の目的をおさえたら、実際に調査を始めます。 慣れてくれば、個々のタスクや全体スケジュールを 最初の時点で作ることもできます。 しかし、慣れていない場合や知らない分野であれば、 まずは少し調べて、感覚をつかむほうがよいと思います。 情報源には…

ひとり経営企画室の調査の基本<調査の目的を知る>

上司に「○○について調べておいて」と軽く言われたことはないでしょうか。 そういった場合に、どの程度詳しく調べるのか、 どれくらい時間をかけられるのか、 わからずに困ってしまいますよね。 調査を頼まれた時、目的や背景、調査期間、費用について 明らか…

ひとり経営企画室の調査の基本<新規事業における調査>

新規事業の企画も3つのフェーズに分けられます。 まず、事業機会の発見フェーズ。 そして、見つけた機会に対して商品・サービスを設計する事業計画の立案フェーズ。 最後に、その計画を関係者に説明し、承認を得て、実行するフェーズです。 事業機会の発見フ…

ひとり経営企画室の調査の基本<既存事業における調査>

会社で行う調査の例としては、 既存事業の課題解決における調査と 新規事業の企画における調査が挙げられます。 まずは既存事業の課題解決における調査を取り上げます。 既存事業が何らかの課題を抱えており、期待した成果が得られていないとします。 その場…

ひとり経営企画室の調査の基本<調査の流れ>

簡単な調査をスライドにまとめ、解説をつけて これまでブログにしてきました。 これからしばらくは私が学んできた調査の基本を書いていくことにします。 調査会社が大企業のクライアントから受注して行うような大規模な調査ではなく、 社内に蓄えたビッグデ…

建設会社の業界動向

以前、首都圏のマンション価格が伸びていることを取り上げました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com これに関連し、建設業界はどのような状況なのか、 概況を調べてみました。 参考資料には帝国データバンクの記事を使いました。 www.tdb.co.jp まずは全体…

東海3県のレジャー収入高

田中です。 このような記事がありました。 www.tdb.co.jp 東海3県のレジャー施設経営39社の実態調査 合計収入高719億円、前期比54%減 ~ 当期損益合計は282億円の赤字、コロナ禍の影響大 ~ コロナ禍でレジャーは大打撃を受けています。 東海3県で見てみる…

価格とカロリー

田中です。 「吉野家の牛丼は、並盛が一番オトク」と知り合いが言っていました。 サイズが大きくなるほどお得感があるように思っていたので、 興味を持ち、調べてみることにしました。 お得とは何か、悩ましいところですが、 今回は比較しやすい1円あたりカ…

医療機関の従事員数

田中です。 前回は、医療機関の利益を中心に見ていきました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 今回は、従事員数を軸にして見ていきます。 まずは業種別の従事員数です。 おおよそ3つのグループに分かれますね。 10名弱の按摩マッサージ等や獣医。介護やグ…

医療機関の利益率

田中です。 前回は医療機関の売上高を中心に見ていきました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 今回は利益に軸に見ていきます。 まずは売上を100%としたときの内訳です。 獣医、無床診療所、歯科は、他に比べて変動費が多めになっています。 これらの業種で…

医療機関の売上高と伸び

田中です。 前回まで医療機関の倒産について調べてきました。 それでは医療機関の財務はどのようになっているのでしょうか。 TKC経営指標を参考にして、調べてみました。 www.tkc.jp まずは売上高です。 医療機関だけでなく、介護や保育といった分野も比較の…

業態別に見た医療機関の倒産状況

田中です。 前回は医療機関の倒産について全体像を見ていきました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 今回は業態別に分けて見ていきます。 まずは倒産件数についてです。 医療機関を病院、診療所、歯科医院に分け、 倒産件数での内訳を見てみました。 年に…

医療機関の倒産件数と負債総額

田中です。 このようなニュースがありました。 news.yahoo.co.jp 大阪の医療法人が民事再生法の適用を申請したそうです。 入院患者や職員の新型コロナ感染が判明したり、 新型コロナ患者の受け入れも行っていたことで、 外来患者が落ち込んでいた、とのこと…

平均寿命と65歳平均余命

田中です。 前回のブログでは、男女の平均寿命が どれくらいの割合で伸びてきたのかを比較しました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 今回は平均寿命と65歳の平均余命を比較してみます。 横軸に平均寿命、縦軸に65歳の平均余命を国別にプロットします。 一…

平均寿命(3)

田中です。 前回のブログでは、平均寿命の男女差を見ていきました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 今回は、この男女差がどれくらいの割合で伸びてきたのかを見ます。 まずは過去10年間の年率での成長率を、 横軸を男性、縦軸を女性にしてプロットしてみ…

平均寿命(2)

田中です。 前回のブログでは、各国の平均寿命をざっと見ました。 そして、男女差が大きい国と、そうでない国にわかれそうに見えました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com そこで、まずは平均寿命が80歳を超えている コスタリカまでの上位27か国と、それ以…

平均寿命(1)

田中です。 Twitterでこのようなツイートを見かけました。 現代人の平均寿命が伸びたのは、ワクチン、栄養状態の改善、基本外科の確立、抗生物質の登場、衛生環境の整備、など基礎インフラの確立で説明できます。国の経済レベルがこの条件を満たす一線を超え…

テレワークの普及(2)

田中です。 前回のブログはテレワークが省エネに与える影響と 東京都での普及度合いを見ました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 今回は、従業員規模別にみていきます。 まずは従業員規模別のテレワーク実施率推移です。 従業員規模が大きな企業ほど、テレ…

テレワークの普及(1)

田中です。 コロナ禍をきっかけにテレワークが普及してきました。 テレワークが広まると省エネにつながるという話もありますが、 実際にはどうなのでしょうか? このようなレポートがありました。 www.rieti.go.jp このレポートの要点を、私なりにスライドに…

旅行業界に対する新型コロナの影響(2)

田中です。 前回は宿泊者数を全体と、日本人・外国人で分けて見てみました。 tanaka-corp-plan.hatenablog.com 今回は宿泊施設タイプ別に見ていきます。 まずは全体の稼働率です。 2011年の落ち込みは、東日本大震災の影響でしょうか。 2011年から2019年にか…

旅行業界に対する新型コロナの影響(1)

田中です。 このようなニュースがありました。 www3.nhk.or.jp この時期の最終赤字は2年連続ですが、 コスト削減の効果などで赤字幅は縮小しました。 新型コロナの旅行業界に対する影響は 本当に凄まじいものがあります。 国内の宿泊者数がどうなったのか、…

(注意)■ 本ブログは、著者の調査スキル向上とそのスキルレベルの認知を目的に作成しているものです。■ 収集した情報は、一般に公開されている情報や報道等であり、非公開情報や内部情報は含まれておりません。■ 信頼できると思われる外部情報等に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、信頼性、完全性を保証するものではありません。■ 本ブログの情報を利用されたことにより生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。